赤ちゃんと睡眠|起きる!寝ない!泣きやまない!疲れる前にネントレを

育児・子育て
スポンサーリンク

「寝る子は育つ!」なんて言いますが、子どもによって睡眠は違います。

・寝つきが悪い

・なかなか寝てくれない

・すぐに起きる

など、ありますよね。

赤ちゃんや子どもの頃から睡眠のトレーニングをすることにより、「眠る力」を身につけることができます。

個人差はありますのでご注意ください!

くじらこん
くじらこん

赤ちゃんがよく眠れるようになれば

パパママさんも良く眠れるようになりますよね!

この記事を読むとわかること

赤ちゃんの「自分で眠る力」は育てることでできる。

スポンサーリンク

スリープトレーニング|ネントレ(ねんねトレーニング)とは

赤ちゃんの寝る力の向上を目指したトレーニングです。

始める時期は「4カ月~6ヵ月」くらいが良いとされています。

あまり大きくなりすぎますと、理解力がつよくなり、時間がかかることが多いです。

赤ちゃんが寝るための環境を整え、習慣化(リズムをつくる)することにより産後月齢の少ない赤ちゃんでも、寝かしつけをしなくても眠れるよになったりします。

赤ちゃんも泣く時間が少なくなり、パパママさんも、助かりますよね!

しかしながら「トレーニング」ですので、少し時間もかかりますし、それなりの心構えも必要です

成功した人の感想例

〇「夜中に一度も起きなくなった」

〇「寝起きがいつも機嫌がよい」

〇「ぐずることが減った」

個人差はありますので、ご理解ください

このトレーニング方法は赤ちゃんが1人で長く気持ちよく眠れるようになるためのものです。
しかし、赤ちゃんが1人で眠ることには危険性もあります。

決して放置はしないでください。

見守り目の届くところで寝かせる。赤ちゃん見守り監視カメラなどをつけるなど、対策は必要です。

ジーナ式とファーバー式|ネンネトレーニング|始める前に

有名な方法が2種類ありますが、賛否両論がありますので、ご注意ください!

ジーナ式とは

睡眠や授乳の完全スケジュール管理がポイントとなります。

赤ちゃんに体で習慣(リズム)を覚えてもらう、快適な環境も月齢や季節に応じて対応する。

逆に言うと「眠そうだから寝かせる」「授乳をもてめてきたから授乳する」ということを完全否定します。

しかし、そうすることによってパパママさんの負担が減り、また習慣を繰り返すことにより、赤ちゃんのちょっとした変化にも気が付けるようになります。

ファーバー式とは

こちらはわかりやすいと思います。

赤ちゃんには1人でねてもらうです。

泣いていても、すぐには行きません。自分の中で解決方法をみつけ、成長してもらう方法です。

もちろん、放置ではありませんのでご注意を!やり方の基本としては、最初は一人の時間を短くして(泣いていても)徐々に長くしていくという方法です。

初めは3分くらいから始め、15分、1時間、と伸ばしていきます。

最終的には、自分で眠れる力が身につくということです。

しかしながら、かわいい我が子が、大きな声で泣いているのに、耐える必要があります。

心が痛むママパパさんも多いと思いますので、実行される場合は、それなりの決意が必要です。

どちらの方法も、かなり簡単な説明ですので、実施されるかたは、しっかりと調べてください!

どちらも難しそう…と感じてしまう方は|トレーニング方法

私はどちらがいいとも、悪いとも思いません。

家庭環境や状況、赤ちゃんやパパママ性格など、様々ですので、合う方法を見つければいいと思います。

しかしながら、スリープトレーニングは推奨しております

赤ちゃんにとって、寝ることはとても大切です。その部分をトレーニングすることで

成長に大きく影響すると考えています。私が推奨する方法は、

①ある程度のスケジュール管理

 食事の時間やお昼寝、お風呂、睡眠などスケージュールをたて、毎日順番通り行う。

②まず寝る時は、一人で寝るからはじめる

 泣かずに一人で眠ることは、はじめは難しいでしょう。寝る時は「泣くもの」とまずは親が理解しましょう

一人で泣く時間を作り、徐々に時間を延ばしていきましょう。

ここは心痛みますが成功すれば、泣くことが減り、笑顔が増える!と信じて、頑張りましょう^^

絶対ではありませんので、途中で辞めてしまってもいいと思いますよ。

スリープトレーニングのまとめ|考え方

私はスリープトレーニングをするしないを別にして、知っていることが大切だと考えます。

可能性が広まりますので、するかしないかはママパパさんが決めれば良いです^^

子育てに不正解はあると思いますが、正解はないと考えています。

赤ちゃんもママパパさんも、笑顔で毎日を過ごせたらそれが「幸せ」だと思います。

くじらこん

コメント