【モンテッソーリ教育・保育のメリットデメリット】おすすめのおもちゃ紹介

育児・子育て
スポンサーリンク

こんにちは!くらじらこんです

「モンテッソーリ」保育に携わる方なら聞いたことがあるかもしれませんね。
今回はモンテッソーリとは何か、考え方などを掘り下げていきます。
子育て中の方にもおすすめですので是非最後まで見ていってください。

くじらこん
くじらこん

昔からあるモンテッソーリの考えですが

最近、また注目されているようですね!

この記事の要約

モンテッソーリの人物や考え方がわかる。

子どもへの接し方、考え方が増える。

おススメおもちゃがわかる。

スポンサーリンク

モンテッソーリとはどんな人物?

まず、モンテッソーリとは人の名前です。

本名:マリア・モンテッソーリ

イタリア出身の医師(1870年~1952年)

女性として初めてローマ大学の医学博士号を取得した才女

知的障がいのある子どもの教育に取り組み、知能を向上させることに成功

この教育方法は、知的障がいのない子どもにも生かせると考え保育施設「子どもの家」の監督指導に就く。

そこで生まれたのがモンテッソーリ教育となる。

モンテッソーリ教育・保育を受けた有名人

藤井聡太氏:幼稚園がモンテッソーリ教育を導入していた

ビルゲイツ:マイクロソフト創業者

ラリーペイジ:Googleの開発者のひとり

ジェフ・ベゾス:Amazonの創業者

オバマ大統領

モンテッソーリ保育・教育の内容

大きくとらえると、子どもの「やりたい!」を尊重する考えになります。

子供が主体的に|自主性が重要

子どもが自分の事を自分でできることになることが目的となります。

「片付けをしなさい!」

「勉強しなさい!」

「お風呂に入りなさい!」

親や保育者、教育者がこのような声かけをするのではなく、子供が自ら動ける環境を大人が整えていきます。

子どもの自主性を尊重し、それに大人が気が付き、サポートする。

ポイントは「子供は積極的に、大人は消極的に」です。

後から出てきますが、その有効手段として「教具」いわいる「おもちゃ」を使用します。

考えられた教具を使うことにより発達し自立を促すことに繋がります。

3歳までの敏感期|モンテッソーリ教育・保育

大人が環境を整え、子どもは発想のまま、自分の考えで自由に遊ぶ!

自由面

制限されない空間
何をするのか選択できる環境
大人は見守る

ハード面、環境面

リラックスできる環境
衛生的できれいな環境

素材面

木などの自然素材を使用する

社会環境面

子ども同士が交流できる環境

総合

上記を揃えて初めてモンテッソーリ教育・保育の環境が整う

おすすめの本はこちら^^

してはいけないこと

〇大人が積極的になる。
大人が敷いたレールに乗せるのではなく、子どもが自ら切り開ける環境をつくることが大切です。

大人が消極的になることで、子どもが積極的になります!

〇他の子と比べてはいけない。

〇できない時にすぐに助けてします。

〇集中を妨げる行為。

〇行動や考えを抑制する行動。

メリット7項目|モンテッソーリ保育・教育

①個性が伸ばせる
自分の得意とすることが伸びます。

②自主性と積極性が身につく
自分がしたいことを考えて動き行動できるようになります。

③集中力が身につく
したいことを一生懸命取り組むので、自然と集中し身につきます。

④コミュニケーション能力の向上
異年齢と触れ合うことで、経験値が上がります。

⑤社会性の向上
それぞれが自由で、否定されない環境では相手の個性を認め合うことができ、社会性が向上します。

⑥器用になる
様々な教具を使うことで手先を動かし、器用になります。

⑦情緒の安定
やりたいことを存分に行うことで、満たされ、落ち着いた性格になりやすいです。

デメリット

基本的な考えでは、室内向けのものであり、屋外が大好きな子どもには不向きとなる。
運動不足や、共同作業にも若干、向いていないところがある。

3歳までの教具の例

モビール

赤ちゃんの時などにおすすめですね

目で楽しみ、動くものを目で追いかけるようになります

ガラガラ

木や布など、できるだけ自然素材のものがいいです

かがみ

自分が映るのは、刺激になります

積み木

年齢に応じて大きさや量などは変化しますが、

木でできているものを選びましょう

転がすおもちゃ

引っ張るおもちゃ

はめこみおもちゃ

レール系おもちゃ

木製工具

子供ならではの発想を大切にし、自分で解決する力を身に付ける

「モンテッソーリ」は子どもたちが、大人の存在が消された状態で自分で考え、行動する。

子供は自分で何かを発見し、自分で物事を考え、解決していく。その力を養うことがたいせつである。

大人はその環境を作ることだけに専念し、子どもの難しい部分だけをさりげなくサポートすること。そうすることによって子供の自主性が育つ

大切なお子様を育てていくことを考えた時に、何が正しくて、何が間違いなのか。

不安になることもありますよね、子どものことを一生懸命考えて、選んだ選択肢は、きっと子どもたちに伝わります。

でも、迷った時は一人で苦しまず、誰かに相談してくださいね。

くじらこん

コメント