
現在、禁酒85日目です。まだまだ、完全に止められた状態とは思っていませんが、前回は1か月で挫折しました。約1年前のことです。
現在の禁酒の状態ですが、全く飲みたいという気持ちになっていません。
前回の失敗からの事前にすべき学びや、気持ちの変化を記事にしております。

現在40代。2人の子持ち父さんです。
禁酒前は毎日飲酒しておりました。
事前準備1の記事はこちらです👇
禁酒を始める時には、お酒のデメリットがメリットを上回っていないと難しい。
「呑んでも良いことはない」の状態をつくることが大切。
私は決して「お酒」も「お酒を呑む人」も否定していませんので、ご注意ください。
お酒が自分には合わなかっただけです^^;
目次
まずは自分にとってのお酒のメリット・デメリットを知る

自分にとって「お酒とは何なのか?」を知る必要があります。
これは人それぞれ違う答えになります。お酒の強い、弱いや残りやすい体質、全く酔わない体質など様々ですから。
自分のお酒体質を知ってから、行動にうつすのもおすすめです👇
下記に私が思うお酒のメリット・デメリットを記載しております。正直、禁酒中の現在において、お酒を呑むメリットは1つもありません。
ですので、まだ気持ちの整理が出来ていない状態(約1年前の気持ち)の時を思い出し、記載しております。
私にとってのお酒のメリット
・寝つきが良い
・飲み会の場など、時間が経つのが早い
・美味しい
・気持ちが楽になる
・楽しい

私にとってのお酒のデメリット
・次の日に残ることがある
・胃への負担(もたれること多し)
・お金がかかる
・呑んでしまうと、不自由(車の運転など)
・呑めない環境の時にストレスを感じる
・記憶がなくなり、酔いが覚めると不安
・人に迷惑をかけることもある
まだまだ、たくさん書けますがこれくらいにしておきます。私がすぐに思いつくものを上げました。
人によりメリット、デメリットの差は大きく異なるのではないでしょうか??
自分にとってのお酒のデメリットを増幅させる

ここからがスタートです。
デメリットの部分を増幅させます。不思議なことに、そうすればメリットもデメリットに変化していきます。
ここで大切なことは、デメリットをうたがわない!!!
これにつきます。疑ったり、否定することは簡単です。どんな物事に対しても、反対に言い換えることはできるのですから。
どんな短所も長所に言い換えることができます。これを「リフレーミング」といいます。これをお酒のデメリットに当てはめていきます。子育てリフレーミング記事はこちらです👇
「お酒は自分にとってデメリットしかない!!」
これを強く膨らませていきます。
このデメリットを増幅の手伝いをしてくれる本はこちらです。私もかなりこれに助けられました。
この著者は「禁煙セラピー」でベストセラーとなりました。私はこの本を読んで禁煙をしました。15年ほど前の話ですが。
この禁酒の方法の難点は、人により時間がかかることがあることです。
ですので、今すぐに辞めるのではなく、まずは「自分にはお酒が合わない」と思い込むところから始めることをおススメします。
すぐにお酒をデメリットに切り替えできれば、早く結果が出せるかもしれません。
私は失敗を繰り返しながら、考えを固めるのに2年ほどかかりました。
しかし、このデメリットをしっかりと理解できていると、禁酒が全くつらくありません。それがいまの私の状況です。
習慣・ルーティンは理解しておく
私は全くお酒が呑みたいという感情にはなりませんが、お酒のことは毎日思い出します。
まだ禁酒85日目で、日にちが浅いということもあります。
しかし、私はほぼ毎日飲酒を約20年続けてきました。習慣がとれるのは、もう少し時間がかかりそうです。

夕方になると、ほぼ毎日お酒のことを思い出します。別に呑みたいわけではありません。
お酒のことを思い出すのは正直、危険だと思われます。禁酒期間が短い間は特に、お酒のことは思い出さないようにした方がいいです。
この習慣・ルーティン的なことを防ぐのはかなり難しです。
ですので、私はあらかじめ大きく行動パターンを変えています。
車でジムへいくことや、本を読む、ブログを書くことも、あえて予定にたてることにより、お酒の習慣以外にも変化を作りました。
気休めではありますが、多少の効果はあるように思います。
禁酒の事前準備2|心構えのまとめ

「あーお酒呑みたい!」この状態での禁酒は鉄の意志が必要です。
お酒に未練やメリットを感じたまま禁酒をすると、何かのきっかけで再び飲酒をしてしまうかもしれません。
私の場合はお酒を呑みたいとも思わなくなりましたが、自分は弱い人間だと理解しています。
ですので、再び1度でも呑んでしまうと、以前の毎日飲酒の逆戻りだと思っています。
以前の自分には決して戻りたくありません。
今は呑んでしまうことの方が恐怖となっています。
くじらこん
自分のお酒体質を知る方法はこちらです^^👇
ブログランキング参加中です。
👇応援頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキング
コメント